スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2012年03月26日
直明け
イタリアン (トマトにパスタに魚介という根拠で

それと
ボルドー (カステル バロン ド レスタック ボルドー ブラン 2010)
「オーク樽熟成によるバニラ香が広がる、おだやかな酸をもった辛口白ワインです」(ネットに書いてありました)
ワインの知識は素人だがこのワインの「バニラ香」っていうのはよくわかるな
フランスではリーズナブルでよく飲まれているらしい
気分はフランス人・・・・・・・・なわけはない

2012年03月19日
名古屋
仕事で名古屋
空き時間に名古屋城散策(一年ぶり)
外堀の桜はまだまだ硬いつぼみ
今日の名古屋は晴れてるのに風が強く寒かった

梅は少しすぎた感じだけどまだまだ見頃

おまけ
愛知県体育館前のRedBull
2012年03月18日
2012年03月13日
伊勢神宮
家内安全やら健康祈願で伊勢詣で
11日は名古屋で12日は三重
恥ずかしながら初お伊勢さん
「お伊勢さんは外宮から内宮へ」と言われてるみたいだけど内宮へ
厳かにお参りしてきました (これでいろいろ安心・・・・だな

で伊勢といえば「伊勢うどん」
というわけでいただきました

なんか行列の出来てる店もあったけど待つのは嫌いなので別の店に
(行列の店は岡田屋とかいう所で食べログに出てました)
初めて食べたけどなんとも言えない柔らかい食感でした
(個人的には新井うどんの方がいいかも)
ぶらぶらしながら五十鈴茶屋という和菓子屋さんへ入り抹茶といちご大福のセットを食べたら
大福がばかうま

お土産にと思ったら売り切れで残念

春季限定らしいけどもう一度食べたい


2012年03月13日
マラソンⅡ
11日の名古屋ウィメンズマラソンのパートⅡです

優勝したロシアのアルビナ・マヨロワ
2位の 尾崎好美(オリンピック出場決定)

引退を表明した土佐礼子

優勝はロシアの選手だったけど代表の最終選考レース
インタビューは優勝選手より尾崎の方が長かったです
かなり手ブレ
&遠距離です
がゴールの動画も取りました
http://youtu.be/T1DJvGGEZ0A
3位 中里麗美 4位 渋井陽子(密かに応援してた) 5位 伊藤舞 6位 野口みずき
かなりの参加で(一般も含めて)時間がかなり過ぎても続々ランナーが帰ってきて(仮装もあり)
見ていても面白かったです
しかし42.195k走り続けるなんてあたしには到底無理
選手の皆さんお疲れさまでした
優勝したロシアのアルビナ・マヨロワ
2位の 尾崎好美(オリンピック出場決定)
引退を表明した土佐礼子
優勝はロシアの選手だったけど代表の最終選考レース
インタビューは優勝選手より尾崎の方が長かったです
かなり手ブレ


http://youtu.be/T1DJvGGEZ0A
3位 中里麗美 4位 渋井陽子(密かに応援してた) 5位 伊藤舞 6位 野口みずき
かなりの参加で(一般も含めて)時間がかなり過ぎても続々ランナーが帰ってきて(仮装もあり)


しかし42.195k走り続けるなんてあたしには到底無理
選手の皆さんお疲れさまでした
2012年03月11日
2012年03月04日
寺巡り
高山⇔岐阜の仕事
今日は往復(昼の自由時間がたっぷりある)ということで寺巡り
谷汲山華厳寺~両界山横蔵寺~墨俣一夜城
華厳寺参道から山門


横蔵寺山門と三重塔


次は横蔵寺の舎利仏(ミイラ)妙心上人

写真撮影不可なのでパンフレットの写真です
説明では人口の手を施さず現在に至るということです

墨俣一夜城@コンクリート

両寺とも天台宗の古刹
春の桜や秋の紅葉も素晴らしいらしいので又訪ねたい
今回は見れなかったけど
横蔵寺の国指定重要文化財(十二神将立像など)も是非見てみたい
もちろん又 舎利仏も

今日は往復(昼の自由時間がたっぷりある)ということで寺巡り
谷汲山華厳寺~両界山横蔵寺~墨俣一夜城

華厳寺参道から山門
横蔵寺山門と三重塔
次は横蔵寺の舎利仏(ミイラ)妙心上人
写真撮影不可なのでパンフレットの写真です
説明では人口の手を施さず現在に至るということです
墨俣一夜城@コンクリート
両寺とも天台宗の古刹
春の桜や秋の紅葉も素晴らしいらしいので又訪ねたい
今回は見れなかったけど
横蔵寺の国指定重要文化財(十二神将立像など)も是非見てみたい
もちろん又 舎利仏も
